2021-01-01から1年間の記事一覧

ファシリテーション その2

前回の続き。 ファシリテーションには4つのスキルがあります。 ------------------------------------------------------------------------------------- 1. 場のデザインのスキル 2. 対人関係のスキル 3. 構造化のスキル 4. 合意形成のスキル ------------…

流通業のマーケティング その2

さあ、流通業のマーケティングの第2回目。 前回の振り返りですが、全4回ある講座の流れとしては以下になります。 1)流通業を理解し、今日的な課題を考察 2)小売業のマーケティング手法 3)小売業の実践的な切り口 4)サービス業(飲食)の実践的な切り…

ファシリテーション その1

先日のテーマは、ファシリテーション。 ファシリテーションといえば、の堀公俊先生による講義でした。 まず!! ------------------------------------------------------------------------------------- ★話し合いは、コンテンツ(内容)×プロセス(進め方…

流通業のマーケティング その1

先日は流通業のマーケティングの第1回。このテーマの講義は第4回まであります。 講師は、フード&ビバレッジビジネス研究所の松原講師。 4回の講座のなかの流れとしては、以下となります。 1)流通業を理解し、今日的な課題を考察 2)小売業のマーケテ…

ロジスティックス戦略 その2

ロジスティックス戦略の2回目。 まずは、以下の内容の講義がありました。 が、長くなるので、本エントリーの一番下にもっていきます。 メインは、ケーススタディでした。4グループに分かれてディスカッション。 内容としては、、 とある企業の経営者からロ…

ロジスティクス戦略

昨日は、第1回診断実習で大変お世話になった、 田村講師による「ロジスティックス戦略」の講義でした。 色々と学びはありましたが、一番の学び&衝撃だったのは、 「物流センターの機能」というテーマで、講師が紹介してくださった、 株式会社MonotaRO(モ…

2か月以上もあいだが空いてしまった。。 

前回の投稿から、2か月以上あいだが空いてしまいました。 この2か月以上のあいだ、何をしていたのかというと。 1. 中小企業診断士登録養成課程の講義が幾つか 2. 登録養成課程では第1回診断実習 3. ザンビアでの新規事業の立ち上げ が立て続けにありまし…

コンサルティングプロセス 診断報告書の書き方

昨日の講座は、「診断報告書の書き方」でした。 事前に想像していた講座内容とは違いましたが、幾つか得るところがありました。 私にとってのポイントのみ下記します。 1. 診断報告書を読む人 ○我々の報告書は、診断先のほか、支援機関や金融機関等の支援者…

製造業の情報化支援 発表・評価

昨日は、チーム発表。 1週間前から6人チームで準備してきたパワポ資料を使って、改善提案の発表。 発表自体は、時間オーバーなど色々反省点あり。 印象に残った講師からのフィードバックは以下。 1. 依頼主企業のこれまでの取り組みを尊重すること。←これ…

製造業の情報化支援 ヒアリング演習

数日前は、製造業の情報化支援の3回目。昨日は4回目。 2週間ぐらい前に配られた事例をもとに グループでヒアリングの方法、項目なんかを考えてきて、 2回に渡って、講師の方が何役も演じる中小企業に対してヒアリング演習を行いました。 講師によると、本演…

組織戦略

昨日は、組織戦略。講義の流れとしては↓ 1)(講義)前回講義のフォローアップ 2)(講義)日本の働き方の変遷 3)(講義)人的資源管理における組織戦略論 →賃金や評価についてのミニワーク 4)(演習)ケース事例 それぞれに印象に残った学びを書きます。 …

人的資源管理総論 その2

前回のつづきも書けないまま(汗)、昨日は人的資源管理総論の2日目でした。 まずは個人ワーク。以下の組織形態ごとの、メリットとデメリットを整理するというものでした。 ライン組織 ライン&スタッフ組織 機能別組織 事業部制組織 プロジェクト組織 社内…

人的資源管理総論 その1

昨日は、人的資源管理総論の1回目。 まず、 Q:「人的資源管理ってなに?」ときかれたらどうこたえますか? という問いに対して、個人ワーク ⇒ ペアワーク。 こういう、抽象度の高い言葉を他人に説明するときに、いかに咀嚼して説明できるか。 答えの例とし…

製造業のマーケティング戦略 その2

本日は、製造業のマーケティング戦略の2回目。 まずは講義。 ☑(復習)化粧品アスタリフトのクロスSWOT分析 ⇒Key Success Factor(KSF) dyzo.consulting ☑マーケティングの4C: ・Customer Benefit(顧客ベネフィット) ・Cost of the customer(顧客負担)…

製造業の情報化支援 その2

本日は、製造業の情報化支援の2回目でした。 まだエントリをー書いてない(汗)、品質管理システムのうち、 ISOマネジメントシステム についての講義から始まりました。 で、色々学んだのですが、一番印象に残った、 「把握しておくべき規格・ガイドライン等」…

製造業の情報化支援

先日の授業は、製造業の情報化支援。 まず、「情報化」ってどういうことなんでしょうか? 情報化って・・ IT化? デジタル化? いま流行りのDX? はい、うまく答えれませんでした・・ で、講義の中での答えは以下。 「情報化とは、情報によって業務を管理す…

製造業のマーケティング戦略

昨日は、製造業のマーケティング戦略。 【最大の学び】 セグメンテーションの横軸は「顧客」、縦軸は「製品」。 【背景】 昨日の講義ではいくつか演習を行いました。そのうちのひとつの演題が以下でした。 ・以下の上市事例をR-STPにて説明せよ!(リサーチ…

創発的戦略の遂行 ~シャボン玉石けん社と生方製作所社~

本日も「実行のマネジメント」。まず、前回の講義の復習後、以下などを学びました。 -------------------------------------------------------------------------------------------------- 1)創発(自律)的戦略の背景にある考え方: イノベーション・マ…

創発的戦略とは?~江崎グリコ社と小林製薬社~

本日は、創発的戦略について。 まずは、講師の講義から、以下について学びました。 1. 創発(自律)的戦略とは? 2. 創発(自律)的戦略実現のポイント 3. 創発(自律)的戦略が見られるパターン その後、 4. 創発(自律)的戦略を考える ということで、 小…

変化に対して適合していくには?

前回のつづき。環境適合と環境変化。 「変化」 に対してどのように考えられてきたのか理解しよう、と 幾つかの研究例を学びました。各研究内容は割愛。 まとめとしては、以下。 ・戦略に対して、それを実現する組織がある。 ・環境と戦略と組織との間にダイ…

実践なき理論は空虚であり、理論なき実践は盲目である

昨日は、午前と午後ともに「実行のマネジメント」の講義。 まず、講師からのアドバイスとして、以下がありました。 ・経営学の理論の理解力と活用力を高めましょう 経営理論は、現実の経営現象の10~30%しか説明できないけれど、 経営者を説得するのに理論が…

経営改善計画の策定 まず経営指標を

昨日は、サービスステーションのケーススタディの続き。 正直、ポイントがよく掴めなかったのだけど、 経営改善計画を策定するには、以下の手順ってことだったかのかな? 1)まず労働分配率などの付加価値指標や、1時間あたり人件費などの生産性指標の目標…

売上向上のための超基本とは?

今日は、前回に続いて、サービスステーション(SS)のケーススタディ。 ケースに出てくるSSの経営改善計画の作成ワーク。 全体の流れとしては、以下のとおりでした。 1)ケース内の情報に基づき、登場するA-SS(フルサービス)のSWOT分析 2)1)のSWOT分析に…

経営計画の策定 中小企業は月間!?

今日は経営計画の策定。 ケーススタディの題材は、サービスステーション(SS)でした。 多くの無人店舗ビジネスが誕生してきているなかで(Amazon Goとか) セルフサービスモデルもあるSSを題材にしたという訳です。 冒頭、先生から経営計画とは?という問い…

ジョナサン立川北口店は有名!?

前回の続き。 まず、数多くのアニメの舞台として登場する東京都立川市を題材に、 「コンテンツツーリズム推進のフレーム」について学びました。 フレームの構成要素としては、以下。 1. コンテンツを活かした観光 - 集客資源の創出 2. コンテンツを活かした…

ブランド・アイデンティティ

本日は、前回の地域ブランディングのつづきで、アニメツーリズムの街づくり。 まずは、ブランド・アイデンティティについて学ぶ。 ブランドの便益には以下がある、と。 ①機能的便益 ②情緒的便益 ③自己表現的便益 で、自宅に戻ってネット検索したら、↓のよう…

地域ブランディング

本日は、経営戦略論のなかでも「地域ブランディング」 以下、学んだことの中でもコアなこと。 ・「地域ブランド」の定義はいろいろある。一例は 「その地域が独自に持つ歴史や文化、自然、産業、生活、 人のコミュニティといった地域資源を、体験の「場」を…

中小企業特性

本日は、まずは中小企業特性について。 授業ではケーススタディをやったんですが、授業中は理解が追い付きませんでした。 講師はホワイトボードに以下の説明。 ・役員借入金 ・代表者個人資産 ⇒ 中小企業特性 うーん。。わからん。 で、いまネット検索してみ…

主に資金調達について

今日はアカウンティングとファイナンス。盛りだくさん。アカウンティングでの学習項目は以下。 □粉飾とキャッシュフローの関係ファイナンスでの学習項目は以下。 □資金調達の全体像 □中小企業投資育成の活用 □ABL(動産担保融資) □ABLの提案額を考える事例(個…

財務分析:安全性分析(2)長期安全性

安全性分析のつづき。 ■資本の調達と運用の適合状況をみる指標(長期の安全性) ①固定比率=(固定資産/自己資本)×100(%) ②固定長期適合率=固定資産/(固定負債+自己資本)×100(%) ⇒ ①②ともに、一般的には低いほど良い指標。①は理想は100%以下、②は10…