流通業のマーケティング その1

先日は流通業のマーケティングの第1回。このテーマの講義は第4回まであります。

講師は、フード&ビバレッジビジネス研究所の松原講師。

 

4回の講座のなかの流れとしては、以下となります。

1)流通業を理解し、今日的な課題を考察

2)小売業のマーケティング手法

3)小売業の実践的な切り口

4)サービス業(飲食)の実践的な切り口

5)商業集積(商店街)の実践的な切り口

で、今回は、1)について。

 

まずは、流通業の現況として2020年の商業販売額のレビューがありました。

小売業では、百貨店の一人負けの状況(前年比-25.5%)。(by 2021年経済産業省経済解析室

 

その後、講義では色々な内容を教えてもらいましたが、

メインとしては、以下の問いに対する演習でした。

個人ワークで考察のあと、グループで議論して発表という流れでした。

------------------------------------------------------------------------------------------------

問い:Amazon(ネット)、ドン.キホーテ(リアル)について、下記の切り口から企業特性を考察してください。

(1)対象顧客(誰に)

(2)提供価値・メリット(何を)

(3)マーケティングミックス(どのように)

(4)コロナ禍におけるリスク

--------------------------------------------------------------------------------------------------

グループワークの途中で、講師から

・中小企業の社長に発表すると想定して、

彼ら・彼女らを「よし、やろう!」という気にさせる内容にしてください。

とアドバイスがありました。

 

それを受けて、我々のグループの発表としては、

ドン.キホーテ(リアル)の優位性を強調する内容としました。

ポイントとしては、特に、以下を強調しました。

(2)提供価値・メリット(何を): 接客、商品を発掘できる感動

講師からは、以下の点を強調すべきと補足がありました。

(3)マーケティングミックス(どのように): POPの活用

 

→ POPに関して講義後に調べたら、

ドン.キホーテには、POP職人という専門職もあるそうです。

withnews.jp