ファシリテーション その2

前回の続き。

ファシリテーションには4つのスキルがあります。

-------------------------------------------------------------------------------------

1. 場のデザインのスキル

2. 対人関係のスキル

3. 構造化のスキル

4. 合意形成のスキル

------------------------------------------------------------------------------------

1.から4.を順番に学んでいきましょうと。

 

まず 、1. 場のデザインのスキル。

場のデザインの基本としては、5要素あります。

------------------------------------------------------------------------------------

①狙い(目的) : 何のために話し合う?

②ゴール(目標): 何をどこまで決めるの?本日の成果物は?

③プロセス   : どんな順番で話し合う?

④ルール    : 話し合いのルールは?

⑤メンバー   : 何人で話し合う?誰を参加させる?役割は?

------------------------------------------------------------------------------------

 先生によれば、特に②の「成果物」を忘れがちだということでした。

たしかに。

 

また、リアル会議と、オンライン会議の違いは何か?という投げかけがありました。

先生曰く、コミュニケーションの仕方が違う、ということ。

 

関連して、VAKモデルの紹介がありました。

VAKモデルは、優位な感覚によって、人を3つのタイプに分類するというもの。

3つのタイプとは、以下になります。

・視覚優位(Vidual)

・聴覚優位(Auditory)

・体感覚優位(Kinesthetic)

 

www.nlpjapan.co.jp

 

で、相手がどのタイプかがわかりやすいリアル会議と比較して、

オンライン会議では、相手がどれが優位のタイプがわかりにくいので

コミュニケーションが難しくなる、といった話だったと思います(正確には違うかも)。

 

まあでも、こういう風に理解していれば、

オンライン会議では、相手がどれが優位なタイプなのかを推察して

意識的に、視覚・聴覚・対感覚のいずれかに訴えるコミュニケーション手段を使うようにする、

といった技が使えるかもしれません。